top of page

クリーニングに出すべき? 普段の手入れ方法は?

皆さんこんにちは、南青山のオーダースーツ店 Drapper Hopeブログをいつもご覧いただき、ありがとうございます。

Drapper HopeではLoro Piana(ロロピアーナ)DORMEUIL(ドーメル)FOX BROTHERS(フォックスブラザーズ)Ermenegildo Zegna(エルメネジルド ゼニア)DRAPERS(ドラッパーズ)Maison Hellard(メイソン エラール)などの高級インポート生地を数多く取り揃えています。

Drapper Hopeの公式Instagramでは知っていると便利な豆知識動画を発信しております。是非フォローもお願いします!


今回はリール動画にあったクリーニングについて説明していきます。



せっかく自分に合ったスーツを仕立てたからには、長く着たいと思うのは自然の事だと思います。

だからこそクリーニングや日頃の手入れ方法は知っておきたいですよね!

この話題は、お客様からよく質問されるほど誰もが気になるポイントだと思います。

今回は私が実際にやっている手入れ方法も含めながらご紹介していきます。


皆様は、クリーニング後の仕上がりに満足いってますか?





Drapper Hopeに来店されたお客様からこんなを言葉をよく聞きます。

「クリーニングに出したら色が変化した」

「クリーニングに出したら形が変わった」

「ボタンが欠けた」

などです。

なぜ、このような現象が起きるのでしょうか?



「色の変化」「形が変わった」この2点で考えらる原因は高温、高圧のプレスにより、生地が焼けてしまい色が変色している可能性があります。




焼けるという事に関しては、約180°の高温でプレスする為、生地の表面が焦げて黄ばんでしまいます。

頻繁にクリーニングに出す方は特にこの原因で変色していたり、生地が悪くなっている事が多いです。

かなりの高圧でプレスをする為、ジャケットの風合いも硬く仕上がります。



また、ジャケットが少しズレていたりするとボタンが破損する可能性があります。

お客様からも、破損してしまったから付け替えてほしいなどのご要望をいただきます。


私もスーツ業界に入ってすぐの時はクリーニング屋さんにお願いをしていました。


どこもそんなに変わらないないだろうとも思っていましたが、色の変色、生地の焼け、ボタンの破損を経験してから、先輩たちに手入れ方法を聞くようになりました。


最初はクリーニングに出す頻度を調整(年に2回程度)していましたが、それでも同じような現象が起きていました。

YouTubeなどではこの頻度を少なくすると良いと言う動画が多いです。


私が24歳の時、当時勤めていた所の職人さん(イギリスでカッターをしていた方)に手入れの仕方を聞いたところ「スーツブラシと霧吹きだけ」と教えてくれました。

手入れの手順は

①「霧吹きでスーツ全体を湿らせる」

水分を含ませる事で汗などを水滴の中に閉じ込めます。

スーツのシワが湿らせる事で浮く。

②「スーツブラシで生地を軽く撫でる」

生地の織り目の間や表の汚れを落とす。

ホコリなどの中に虫の卵などがある為。

③「風通しのいい場所で乾かす」

水分を蒸発させて汗など匂いの素を飛ばす。

スーツ自体を乾いた状態にする。


この3つです!

今でもその当時に言われたやり方で手入れをしています。

手入れと言っても月に2回程度やってあげるくらいで大丈夫です!


去年の12月に遠方のお客様に会う機会がありました。

そのお客様は6年前に購入してくれたカシミアのコートとウールシルクのジャケットを着て来てくださいました。


当時、納品した際に手入れ方法を教えてから、一度もクリーニングには出さずに私と同じやり方で手入れをしているそうです。




驚くほど綺麗に着てくれていたのを覚えています。

匂いや、シワなども全く気にならないとの事で、クリーニングには一切出してないそうです。

自分では取ることの難しい染み抜きなどの場合はクリーニングにお願いしていますが、今私が持っているスーツは全て霧吹きとスーツ用ブラシのみで手入れをしています。




せっかくオーダーしたのに、お金を払ってクリーニングをお願いをしても状態が悪く

なる可能性があります。


少し手間はかかりますが、揃える物は霧吹きとブラシの2点だけです。慣れればすぐに出来ます。

スーツを長持ちさせるコツは、スーツの適度なゆとりと日頃の手入れ方法です。

ゆとりが無さすぎても良くないですし、ゆとりがあっても手入れをしなければスーツは長持ちしません。






「スーツの手入れ方法」については他のYouTubeでも、この内容ではほとんど上がっていないと思いますので、是非騙されたと思って試してみてください。


せっかくオーダーで仕立てた物です。

長く、カッコ良く着ていきましょう!

Drapper Hopeの公式Instagramではたくさんのリール動画コーディネートの写真を投稿しています。

まずはどんなスーツにしようか探してみるところから始めてみるのも良いかもしれません。

「こんな事を知りたい」「こんな動画をやってほしい」「この疑問を解決したい」などありましたらお気軽にご連絡ください。

ホームページではスーツの料金取り扱いブランドの詳細などもご確認頂けます。

DMでもお電話でも構いませんのでご連絡お待ちしております。

三鹿、日々奮闘しています。





bottom of page